ぼくとわたしのなつやすみ
2022.08.19
こんにちは☺
いつも南店のブログを
見てくださりありがとうございます♪
夏季休業中はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
突然ですが、当店スタッフの「なつやすみ」を紹介させていただきます。
愛知県にある「トヨタ産業技術博物館」と「トヨタ博物館」に行ってきました。
【トヨタ産業博物館】は大きく分けて「繊維機械館」と
「自動車館」の2つから構成されています。


「繊維機械館」は大正時代建設された紡績工場や建屋を
そのまま使用しており、繊維機械の技術の進歩がわかります。

「自動車館」はトヨタのすべてが分かると言っても
過言ではないほど車のすべてを目と耳で理解できます。
あのトヨタの名車「2000GT」がEVになった車も展示されています。


【トヨタ博物館】は19世紀から20世紀にかけて製造された
各国、各メーカの自動車が展示されています。
ガソリン自動車の誕生から約100年間の自動車の歴史を知ることができます。

どちらも車にそこまで興味がない方でも楽しめるミュージアムでした
機会がございましたら、是非一度いかれてみてはいかがでしょうか?
次回8月26日に「なつやすみpart2」もアップさせて頂きます。お楽しみに!!
いつも南店のブログを
見てくださりありがとうございます♪
夏季休業中はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
突然ですが、当店スタッフの「なつやすみ」を紹介させていただきます。
愛知県にある「トヨタ産業技術博物館」と「トヨタ博物館」に行ってきました。
【トヨタ産業博物館】は大きく分けて「繊維機械館」と
「自動車館」の2つから構成されています。


「繊維機械館」は大正時代建設された紡績工場や建屋を
そのまま使用しており、繊維機械の技術の進歩がわかります。

「自動車館」はトヨタのすべてが分かると言っても
過言ではないほど車のすべてを目と耳で理解できます。
あのトヨタの名車「2000GT」がEVになった車も展示されています。


【トヨタ博物館】は19世紀から20世紀にかけて製造された
各国、各メーカの自動車が展示されています。
ガソリン自動車の誕生から約100年間の自動車の歴史を知ることができます。

どちらも車にそこまで興味がない方でも楽しめるミュージアムでした
機会がございましたら、是非一度いかれてみてはいかがでしょうか?
次回8月26日に「なつやすみpart2」もアップさせて頂きます。お楽しみに!!