ご存じですか?とっても便利なデジタルキー!
2023.06.05
こんにちは!ウエインズトヨタ神奈川磯子店です❗
いつも磯子店のブログをご覧いただきありがとうございます❗😊
本日は便利な機能をご紹介します!
その名も”デジタルキー”!!
デジタルキーって一体何者?!
簡単にいいますと、スマホ📱がクルマ🚗のキーに🔑✨
デジタルキーのできることってなに??
スマホ📱1つでドアのロック/アンロックが可能になり、さらにクルマの始動も出来る便利な機能です!普段からスマートフォンを持ち歩いている人にはとても便利です✨
*車種により車両のロック/アンロック時には、スマホ画面での操作が必要になる場合があります。
さらにアカウントの共有が可能なのでご家族やご友人とのクルマ🚗の貸し借りが簡単になります!
たとえばショッピングモールで体調が悪くなり、先にクルマ🚗に戻りたいけど、鍵を持っている別行動をしている家族に連絡がとれない…😨
そんなとき、デジタルキーをシェアしていれば、先にクルマ🚗に戻り休むことが可能です🎵
※1台のおクルマに対して最大6本(オーナーキー1本・シェアキー2本)まで登録可能
※1台のスマートフォンに対して4台の車両を登録できます。
※1台の車両に、同時には4台までしか車両操作(接続)できません。
『デジタルキー』のサービスを利用するにはどーすれば??
①デジタルキー搭載のクルマを購入するor 新車ご注文時にメーカーオプションのデジタルキーを購入います!(価格33,000円)
※後付けはできませんのでご了承ください。
②各種契約の申込み*¹(T-connect/G-linkのご契約)、デジタルキーのオプションサービスをご契約*²をします!
*メーカーオプション購入時に店頭で同時申込みができます。
*¹ T-Connectスタンダード:初度登録日より5年間無料/6年目以降は月額330円(消費税込)かかります
*²デジタルキー:初度登録日より3年間無料/4年目以降は月額550円(消費税込)かかります
■価格は〈消費税10%込み('22年1月現在のもの)〉の価格です。
デジタルキー搭載車両のトヨタ車(T-connect搭載車)はこちら レクサス車(G-link搭載車)はこちら
★主な対応車種🚗★
ノア・ヴォクシー・プリウス・クラウン・bz4x
詳しくはこちらをご覧ください。デジタルキー搭載車両
(トヨタ販売店で2023年3月23日時点、新車発売されている車両の一覧になります )
③TOYOTA/LEXUS共通IDとデジタルキー契約の連携
共通IDの取得方法はコチラ
連携方法はコチラ
④スマホにデジタルキーアプリをインストール
アプリのインストールは…
iPhoneの場合はコチラ
Androidスマホの場合はコチラ
⑤デジタルキーアプリを起動し、TOYOTA/LEXUSの共通IDでログイン
⑥オーナーキーを登録します!
ここまででデジタルキー🔑のオーナーキー🔑作成完了です♬
*詳しい利用までの流れはこちらをご覧ください
ご家族やお友達にシェアキーを発行する時も それぞれのスマホにデジタルキーのアプリをインストールしていただき、デジタルキーアプリを起動し、TOYOTA/LEXUSの共通IDでログインします!
* 事前にTOYOTA/LEXUSの共通IDの取得をお願いします。
オーナーにご連絡し、シェアキーの発行を依頼し、受取をしてください🎵
ちなみにシェアキーはシェアするキーの期間を指定したり、お使いになる操作(ドアのロック/アンロックのみなど)を制限することもできます。一時的に家族にクルマを貸す、運転免許を持っていない友人にドアのロック・アンロックのみ操作できるキーを渡す等、用途に合わせて機能を制限できます✌✨
シェアキーの詳しい発行方法はこちらをご覧ください。
いかがでしょうか❓❓
デジタルキーについておわかりいただけましたでしょうか❓❓
もっと詳しく聞きたい!などありましたら、磯子店までお問合せ下さい🎵
注意事項
■スマホでの操作なのでインターネット圏外やバッテリー残量切れによりデジタルキーが使用できないこともあります。デジタルキーが利用できない状況に備えて、常にクルマのキーも携帯いただくことを推奨いたします。■デジタルキー対応のスマートフォンと専用のアプリが必要になります。動作確認済みスマートフォンの確認はこちらからご確認ください。→動作確認済みスマートフォンはコチラ■契約内容によって、有料サービスとなる時期が異なります。詳しくはご契約内容をご確認ください。■本サービスの通信にかかるパケット通信料は、お客様のご負担となります。■クルマを店舗へ入庫する際は、電子キー(スマートキー)をお持ちください。■詳しくはこちらのデジタルキー注意事項をご覧ください。
※iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。