ペタペタアートやりました
2023.09.17
皆様こんにちは
いつも南店のブログをご覧いただきありがとうございます☺
9月16日はペタペタアートイベントを
店舗1階のコニュニティーひろばで開催しました
お子さんの手形や足形を
色紙にペタ!
成長記録として
祖父後へのプレゼントとして
皆さんに喜んでいただきました
*ブログ掲載の許可をいただいております
🍧ウエインズトヨタ神奈川株式会社🍧
南店
〒232-0052
📍横浜市南区井土ヶ谷中町158
📞045-741-7111
⌚10:00-19:00
(サービス18:00まで)

イベント報告
2023.09.17
いつも南店のブログをご覧いただきありがとうございます😀
7月1日(土)7月2日(日)の
*チャリティーイベント*
と
8月6日の津軽三味線の
チャリティーライブ
たくさんの温かいご支援をいただき
ありがとうございました🙇
9月の2日(土)3日(日)
横浜こどもホスピス うみとそらのおうち
うみとそらのおうち
にみんなの想いの詰まった
メリーゴーランドと
高校生ボランティアによる
花火でみなさんに喜んでいただきました
当店はこれからもホスピスを応援していきたいと思います!

南の〇〇〇〇〇
2023.09.03
こんにちは🌞
いつも南店のブログを
ご覧いただきありがとうございます☺
南店ではサスティナブルフェアを
開催中!9月18日(月・祝)まで
店舗2階のショールームでは
「キャップアートをつくろう!」
をやってます!!!
みなさんから持ち寄っていただくペットボトルの
キャップを集めて、台紙に貼り付けていきます
完成するのは、バスケットボールで応援いただいている
横浜ビー・コルセアーズのマスコット!「コルスくん」
ペットボトルのキャップをお持ちいただいた方には
いざという時に役立つ、ぱんの缶詰「パンだ缶」
をプレゼント!(元3つ星レストラン店長監修、
賞味期限5年の災害備蓄パン)
お渡しは1家族1缶、数に限りがございます
品切れの際はご容赦ください
イベント終了時のペットボトルキャップは
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを
日本委員会」に寄付し、貧しい国の子どもを救う
ワクチンに生まれ変わります
皆様のご協力を待ちしております
さて突然ですが、
皆さん夏休みはいかがお過ごしでしたか?😎🍧
かくいう私は趣味の関係で
海🌊で活動する事が多かった為、
昨今の強い日差しを浴びあっという間に季節感のある肌色になる事が出来ました🤭🕶
今回はそんな私の趣味である
サーフィンについてのお話をしようと思います🏄✨
このような形のブログは
南店では恐らく初の試みで、
南店にはどんな人が働いているのか
気になる方も少なからず
いるのではないかと思いますので
「こんな人も車業界にいるんだ」と
知って頂く意味も込めて今回は
看板商品である車にも店舗にも一切関係のないお話をしようと思います。
また、今回のブログを見て少しでも良かったと思えた方はご来店時に店舗スタッフにお伝え頂けたら、
少なくとも私自身はとても喜びますので
どうか一声掛けて頂くようお願いします。
申し遅れましたが、今回ブログを
担当している私は南店で皆さんの大切なお車を整備させて頂いている
サービスエンジニアの1人
でございます🚘
先程もお伝えしましたが、私は趣味でサーフィンをしておりまして、
波がある日は殆ど海にいます。
そんな私の生活の一部であるサーフィンについてのお話になります。
「サーフィンの存在は知っているけど自分には無縁だよ」と思う方や興味がない方や気にはなっていた方、やった事がない方が殆どでしょう。
今回はそんな未知のスポーツ「サーフィン」と無縁な方向けの文章となっておりますが、最後まで是非ご覧ください☺
さてここまでサーファー振っている私ですが、3年前まではサーフィンという言葉は知っていてもその他の知識は一切ありませんでした・・・。
私の中の波乗りの知識と言えば、分かる人には分かると思いますがピカピカと鳴く黄色い電気ネズミが板に乗ってる方でした。
きっと皆さんのサーフィンのイメージと言えば・・・
「辛い、キツイ、危険、しんどい、苦しい、怖い、眠い、マナー厳守、ルール厳守」の様なマイナスな印象でしょう😢
それでは実施にやっている身からすると・・・
上記のイメージ通りでございます、
全ての項目が当てはまります。
そしてそれに合わせてサーファーのイメージもまるで良い噂が立ちません😫
これに関しては否定しづらい所があり、実際海にいると理不尽に怒られたり
勝手な行動をする人も沢山見受けられます。
ただ弁明をするのであれば、
そんなサーファーのイメージを悪くした人はサーフィンをしていなかったとしても性格は変わってないと思います。
先に悪い所をまとめて言ったので、
これじゃ「サーフィンなんて何でやるの?絶対嫌だ」って思いますよね?
では本題であるサーフィンをやっている人の理由を自分なりにPRしますね。
まずこれはインターネット上の映像等で見てわかるように、波に乗っている
時は他では無い素晴らしい感覚、景色を体感する事が出来ます🤩
これについてはやった人にしか分かりませんし口では伝えづらい事なのですが、この表現は大袈裟ではなく、
私としては瞬発的な楽しさで言えば
これを越えるものはないのではと思っています。
更にこの感覚は波のサイズが上がるに比例して倍増します。
これがサーフィンにハマった人の続ける理由なんですよね。
しかしながらこの領域に到達するには相当な努力や鍛錬が必要なんです😓😓
私は皆さんご存じの京浜急行の井土ヶ谷駅から数駅の場所に元々住んでおりましたが、そんな住み心地の良い
横浜市を離れて今は藤沢市の海沿いに引越し片道1時間半の4路線を駆使して南店へ通勤する生活を2年以上続けております。
そして丸2年朝に定期的に練習していますが、それでも程々にまでしか上達出来ていません😥😥
きっとこの難しさがサーフィンの流行らない理由ですね。
まあ私は驚くほど運動神経が最悪で、一緒に始めた友人も全くの未経験者でお互い独学でやっていたので成長が著しく遅いというのもありますが・・・
もし身近にサーフィンを教えてくれる先輩がいたらまた色々と変わっていたのかもしれません。
そんな私、一緒にサーフィンをしてくれるサーファーの先輩が現れるのを年齢問わず3年間探しています笑
ちなみに南店でもう1人サーフィンをしている方がいまして、その方は年下なのですが学生時代サッカーを相当やっていたようですがその方曰くサッカーと比べ物にならないぐらいサーフィンの方が難しいと言ってました。
一説によるとサーフィンは全てのスポーツで一番難しいとか・・・‼
ここまでをまとめると
サーフィンはある程度出来るようになると他では味わえない程楽しいですが、それを味わえるようになる為には膨大な練習が必要です。
これを聞いて「そんなに難しいなら無理してやらなくてもいいや」と思ってしまった方も多いのでは?
ご安心ください、波のサイズを下げれば下げる程、難易度は下がりますので小波の日であれば初めての方でもその日のうちに波に乗れるはずです、その日のうちに立てるかは分かりませんが・・・
サーファーは波のサイズを身体の部位で示します。
スネ、ヒザ、モモ、コシ、ハラ、ムネ、カタ、アタマ
スネヒザサイズであれば未経験者でもそれなりに楽しめると思います、私も最初はそこから始めました‼
どのスポーツでも共通して言える事ですが、1つの事を練習してステップアップしていき、今まで出来なかった事や越えられなかった壁を越えられた時に魅力を感じるんですよね🙂❣
これはやってる人にしか分からない事なのですが、波のサイズが上がると波に乗れる位置まで沖に出るのに
とてつもない苦労が
待ち構えるんですよね、この沖に出る
行動を専門用語でゲッティングアウトと言うのですが、この
「ゲッティングアウト」が人生を凝縮したように感じるんです。
正面から向かってくる波を自分の覚えた技術を駆使して避けて潜って越えていき、時に失敗したら波に容赦なく飲み込まれて振り出しに戻され、
時折やってくるまとまった波(専門用語でセットと言います)が来た時にはその日の最大クラスの波が連続で来た時には絶望的な気持ちになります。
自然相手なので誰にも文句は言えなく、ただただ自然の力には無力だという気持ちになります。
ですがあらゆる試練を乗り越えた先には静まり返った沖が待っています。
私のホームポイントでは
左に江の島、天候によっては右に富士山⛰が見え、
時間帯によってオレンジ色に輝く朝日や夕日の空や、結構な高い確率で見たことのないような巨大な虹🌈が見えます💫
これは頑張った人のみ体験出来るご褒美かなって思ってます✨
この苦労や感動を日常こなしていると不思議な事に陸で起きる辛い出来事がかなり緩和されるようになるんですよね。
私がサーフィンをやっていて一番良かったと思う理由がこの点で、普通では味わえない苦行とそれに見合った感動がある環境だからこそ人として急激に成長できる所だと思うんですよね。
これは私と同時期に始めた友人も同じ事を言っており、お互い自己満足といったらそれまでなのですが、心身共に激的な変化を遂げたと実感出来ます。
しかしこれを体感するにはどれだけサーフィンと向き合うかがとても重要になります。
サーフボードを用意して浸かっていれば勝手に成長・・・という魔法の海ではないみたいで笑
私もそれなりの年齢なので色々な体験をした上でサーフィンは露骨に考え方を変えさせるスポーツだなと感じています。
いかがだったでしょうか?
このブログを読まれた皆さんも興味があれば是非サーフィンを試してみてください、私は30代から始めても人生観変えられたので、ご家族やお友達の方と一度サーフスクールに行けば何か得られるものがあるかもしれませんね。
もし聞きたい事や知りたい事があれば当店舗にお越し頂いた際に
「南のサーファーのブログ見た」と当店舗にお越しください。
3年目の未熟者ではありますが熱意を持った私が対応致します。
当てつけのようではありますが、
ウエインズトヨタ神奈川では
SDGs活動を行っており、
社員として私は定期的にビーチクリーニングを行っております。
とは言ったものの会社とは一切関係なしに、これは個人的に普段使用させて頂く海への感謝や敬意を込めての行動です。
皆さんご存じの通りプラスチックは地球に還る事はありません、私の好きなクジラやイルカがマイクロプラスチックやゴミを飲み込んでしまわないように海で遊んだらゴミはしっかりゴミ箱へ捨てましょう💨
井土ヶ谷でもビニール袋やペットボトルは海まで飛ばされるなんて事もなくはないですし、それ以前に皆さんの大好きな町を守っていくためにも環境への配慮をこの場をお借りして伝えたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、ウエインズトヨタ神奈川ではサーフィン向けの車もラインナップしております。
賛否両論あるとは思いますが、個人的にオススメな車種はカローラツーリングとハイエースです。
ショートボード乗りの方はカローラツーリングが6フィートの長さの板2枚積めて燃費も乗り心地も良かったので一番相性が良いなと思います。
4人以上で波探しの旅(サーフトリップと言います)をする方や長めの板をお持ちの方はハイエース一択ですね。
サーフィンをこれから始めたい方、既にサーフィンをしている方、サーフィン向けのお車をお探しの方は是非南店までお越しください。
ウエインズトヨタ神奈川株式会社
南店
〒232-0052
📍横浜市南区井土ヶ谷中町158
📞045-741-7111
⌚10:00-19:00
(サービス受付18:00まで)

サスティナブルフェアやります!
2023.08.24
こんにちは(^_-)-☆
いつも南店をご利用いただきありがとうございます!
南店では8月25日(金)よりサスティナブルフェアを
開催します!9月18日(月・祝)
店舗2階のショールームでは
「キャップアートをつくろう!」
をやってます!!!
みなさんから持ち寄っていただくペットボトルの
キャップを集めて、台紙に貼り付けていきます
完成するのは、バスケットボールで応援いただいている
横浜ビーコルセアーズのマスコット!「コルスくん」
ペットボトルのキャップをお持ちいただいた方には
いざという時に役立つ、ぱんの缶詰「パンだ缶」
をプレゼント!(元3つ星レストラン店長監修、
賞味期限5年の災害備蓄パン)
お渡しは1家族1缶、数に限りがございます
品切れの際はご容赦ください
イベント終了時のペットボトルキャップは
「限定NPO法人 世界の子どもにワクチンを
日本委員会」に寄付し、貧しい国の子どもを救う
ワクチンに生まれ変わります
皆様のご協力を待ちしております
ウエインズトヨタ神奈川(株)
南店
〒232-0052
横浜市南区井土ヶ谷中町158
📞045-741-7111
10:00~19:00
(サービス受付18:00まで)

8ページ(全30ページ中)