ハイエースの特別仕様車「ダークプライムⅡ」は何が違う?
ベースグレードとの違いや新車価格・中古車価格を紹介
ハイエースの特別仕様車「ダークプライムⅡ」は何が違う?
ベースグレードとの違いや新車価格・中古車価格を紹介
ハイエースの特別仕様車「ダークプライムⅡ」はハイエースに高級感を加えてグレードアップさせた1台です。
2014年12月に初めて特別仕様車“DARK PRIME”の販売がスタートし、2018年8月にはダークプライムⅡが販売開始されました。
現在も販売されているダークプライムⅡですが、どんな魅力があるのでしょうか。
今回はダークプライムⅡの基本スペックやベースグレードであるスーパーGLとの比較、新車価格や中古車価格を解説します。
ハイエースの購入を検討している人で、グレードに迷っている人や、ハイエースの見た目にもう少し高級感を出したいと思っている人はぜひ参考にしてください。
2014年12月に初めて特別仕様車“DARK PRIME”の販売がスタートし、2018年8月にはダークプライムⅡが販売開始されました。
現在も販売されているダークプライムⅡですが、どんな魅力があるのでしょうか。
今回はダークプライムⅡの基本スペックやベースグレードであるスーパーGLとの比較、新車価格や中古車価格を解説します。
ハイエースの購入を検討している人で、グレードに迷っている人や、ハイエースの見た目にもう少し高級感を出したいと思っている人はぜひ参考にしてください。
ハイエースダークプライムⅡとベースのスーパーGLとの違いを解説
ここからはハイエースダークプライムⅡとベースのスーパーGLとの違いをいくつかの項目に分けて解説します。
比較項目は以下のとおりです。
-
・基本スペック
-
・燃費性能
-
・内装
-
・外装・ボディカラー
-
・安全機能
それぞれ詳しく見ていきましょう。
基本スペックの違い
ハイエースダークプライムⅡとベースのスーパーGLの基本スペックは同じです。
なぜならハイエースダークプライムⅡとはベースのスーパーGLのボディをベースにインテリアやエクステリア、安全性能装備が追加されたグレードであるからです。
ここではスーパーGLのボディサイズをまとめました。
グレード | スーパーGL | |
ナンバープレート | 4 | 1 |
ボディタイプ | 標準 | ワイド |
全長(mm) | 4,695 | 4,840 |
全幅(mm) | 1,695 | 1,880 |
全高(mm) | 1,980 | 2,105 |
荷室長(mm)(乗車定員 2/5) | 3,000 / 1,855 | 3,000 / 1,840 |
荷室幅(mm) | 1,520 | 1,705 |
荷室高(mm) | 1,320 | 1,390 |
車両重量(kg) | 1,930:ディーゼル 1,770:ガソリン |
2,040:ディーゼル 1,890:ガソリン |
最小回転半径(m) | 5.0 | 5.2 |
※車両重量は車両オプションにより異なる場合がございます
ダークプライムⅡのベースになるスーパーGLはボディ幅が異なる2つのタイプに分かれています。
車内空間を広く確保したい人であれば、ワイドボディを検討するのがおすすめです。
燃費性能の違い
ハイエースダークプライムⅡとベースのスーパーGLはボディが同じため、燃費性能も違いがありません。
ここではスーパーGLのボディサイズをまとめています。
燃費性能を見ると、標準ボディとワイドボディでは標準ボディの方が、燃費性能が良いことがわかります。
ハイエースは頑丈さや収容できる人数などを魅力に感じる人も多い印象です。
ここではスーパーGLのボディサイズをまとめています。
グレード | スーパーGL(2WD/ガソリン) 燃料消費率 | |
ナンバープレート | 4 | 1 |
ボディタイプ | 標準 | ワイド |
WLTCモード(km/L) | 9.2 | 8.8 |
市街地モード(km/L) | 6.8 | 6.5 |
郊外モード(km/L) | 9.4 | 9.2 |
高速道路モード(km/L) | 10.7 | 10.0 |
燃費性能を見ると、標準ボディとワイドボディでは標準ボディの方が、燃費性能が良いことがわかります。
ハイエースは頑丈さや収容できる人数などを魅力に感じる人も多い印象です。
内装の違い
ハイエースダークプライムⅡはベース車と比較してシート表皮の素材やインテリアなどが特別装備となっております。
インテリアの特別装備は以下のとおりです。
ハイエースダークプライムⅡの主な特徴はインテリアのいたるところに黒木目マホガニー調加飾やダークシルバー加飾が施されている点です。
ベースのスーパーGLよりも高級感があり、ハイエースのイメージを刷新できるデザインになっています。
インテリアの特別装備は以下のとおりです。
シート表皮 | トリコット+合成皮革&ダブルステッチ(ダークグレー) |
ステアリングホイール | 4本スポークステアリングホイール (本革巻き+黒木目マホガニー調加飾) |
ステアリングスイッチ | ステアリングスイッチベゼル(ダークシルバー加飾) |
フロントエアコンコントロールパネル | フロントエアコンプッシュ式コントロールパネル (ダークシルバー加飾) |
インストルメントパネル | インストルメントパネルアッパー部(黒木目マホガニー調加飾) |
シフト | シフトベゼル(ダークシルバー加飾) シフトノブ(本革+黒木目マホガニー調加飾) |
フロントドア | パワーウインドウスイッチベース(黒木目マホガニー調加飾) フロントドアトリム(合成皮革) |
ルーフ&ピラー | ルーフ&ピラー(ブラック) |
スライドドア スカッフプレート |
スライドドアスカッフプレート (車名ロゴ&イルミネーション付) |
ハイエースダークプライムⅡの主な特徴はインテリアのいたるところに黒木目マホガニー調加飾やダークシルバー加飾が施されている点です。
ベースのスーパーGLよりも高級感があり、ハイエースのイメージを刷新できるデザインになっています。
外装・ボディカラーの違い
ハイエースダークプライムⅡの外装・エクステリアの装備は以下のとおりです。
フロントライト加飾やフロントグリルはスーパーGL専用装備で高級感がでます。
ハイエースダークプライムⅡはボディカラーにも違いがあります。
〇は設定あり。×は設定無し。
メーカーオプションは別途オプション料金が必要です。
フロントライト | LEDヘッドランプ(クリアスモーク加飾) |
フロントグリル | メッキフロントグリル(ダークメッキ) |
リヤドア | メッキバックドアガーニッシュ(ダークメッキ) |
フロントライト加飾やフロントグリルはスーパーGL専用装備で高級感がでます。
ハイエースダークプライムⅡはボディカラーにも違いがあります。
ダークプライムⅡ | スーパーGL | |
ホワイト<058> | × | ⚪︎ |
ホワイトパールクリスタルシャイン<070> | ⚪︎(メーカーオプション) | ⚪︎(メーカーオプション) |
シルバーマイカメタリック<1E7> | × | ⚪︎ |
ブラックマイカ<209> | ⚪︎ | ⚪︎ |
ライトイエロー<599> | × | × |
ベージュ<4V6> | × | ⚪︎(メーカーオプション) |
アーバンカーキ<6X3> | × | ⚪︎(メーカーオプション) |
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220> | ⚪︎特別仕様車限定(メーカーオプション) | × |
メーカーオプションは別途オプション料金が必要です。
ハイエースのグレードで迷ったら最上級グレード「ダークプライムⅡ」で間違いなし
ハイエースのグレードに悩んでいる人は、ダークプライムⅡも検討候補に入れてみてください。
ダークプライムⅡは特別仕様車としての価値もあり、他のグレードとは一線を画す見た目やインテリアを持っています。
基本的な燃費性能やボディサイズはベースグレードのスーパーGLと同じため、乗り易さに違いはございません。
ハイエースは頑丈で長く使える車ですし、近年の車中泊ブームなどで価値が上がっています。リセールバリューのことを考えても、最上級グレードのモデルは魅力的と言えるでしょう。
またウエインズトヨタ神奈川での「グレード別人気ランキング※」では、ハイエースは商用車ということもありDXグレードが一番人気ですが、なんとその次の人気グレードは”ダークプライムⅡ”となっております。
グレードに迷った時は最上級グレード ダークプライムⅡを検討してみてください。
※2023/12 ウエインズトヨタ神奈川での成約実績より
ダークプライムⅡは特別仕様車としての価値もあり、他のグレードとは一線を画す見た目やインテリアを持っています。
基本的な燃費性能やボディサイズはベースグレードのスーパーGLと同じため、乗り易さに違いはございません。
ハイエースは頑丈で長く使える車ですし、近年の車中泊ブームなどで価値が上がっています。リセールバリューのことを考えても、最上級グレードのモデルは魅力的と言えるでしょう。
またウエインズトヨタ神奈川での「グレード別人気ランキング※」では、ハイエースは商用車ということもありDXグレードが一番人気ですが、なんとその次の人気グレードは”ダークプライムⅡ”となっております。
グレードに迷った時は最上級グレード ダークプライムⅡを検討してみてください。
※2023/12 ウエインズトヨタ神奈川での成約実績より
ハイエースダークプライムⅡの新車価格
ハイエースダークプライムⅡの新車価格は以下のとおりです。
ハイエースダークプライムⅡのベースになっているスーパーGLの新車価格と比較すると以下のとおりです。
14万円の価格差(標準ボディ 2WD/ガソリンの場合)はダークプライムⅡの装備を考えるとお得なので、予算と相談しながら決めましょう。
グレード | エンジン | 駆動 | 車両本体価格(税込) | |
スーパーGL “DARK PRIMEⅡ” |
標準ボディ・標準ルーフ | 2,800ディーゼル | 2WD | 3,899,400円 |
2,000ガソリン | 2WD | 3,290,600円 | ||
2,800ディーゼル | 4WD | 4,200,600円 | ||
ワイドボディ・ミドルルーフ | 2,800ディーゼル | 2WD | 4,033,500円 | |
2,700ガソリン | 2WD | 3,535,600円 | ||
2,700ガソリン | 4WD | 3,834,600円 |
ハイエースダークプライムⅡのベースになっているスーパーGLの新車価格と比較すると以下のとおりです。
車両本体価格 (消費税込):標準ボディ 2WD/ガソリン | |
ハイエーススーパーGL | 3,155,700円 |
ハイエースダークプライムⅡ | 3,290,600円 |
14万円の価格差(標準ボディ 2WD/ガソリンの場合)はダークプライムⅡの装備を考えるとお得なので、予算と相談しながら決めましょう。
ハイエースダークプライムⅡの中古車価格
まとめ
今回はハイエースダークプライムⅡの基本スペックや経歴、ベースモデルであるスーパーGLとの違いを解説しました。ハイエースダークプライムⅡはハイエースの特別仕様車で高級感やスタイリッシュさを際立たせた1台です。
他のグレードと比較してやや価格が高いですが、ハイエースは頑丈かつリセールバリューが高い車という点からも、最上級グレードを選んで損はないでしょう。
ハイエースの他のグレードや中古車とも比較したいという人はウエインズトヨタ神奈川がおすすめです。
他のグレードと比較してやや価格が高いですが、ハイエースは頑丈かつリセールバリューが高い車という点からも、最上級グレードを選んで損はないでしょう。
ハイエースの他のグレードや中古車とも比較したいという人はウエインズトヨタ神奈川がおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースをはじめとする商用車専門店「ワークピット横浜」がございます。
仕事帰りにも気軽に立ち寄れる、カジュアルで居心地のいい空間。あなただけの一台、最高の相棒を仕立ててください。
実際の車やバリエーションを知りたい人は、ぜひウエインズトヨタ神奈川の公式サイトをご覧ください。
本記事内容は2024年2月時点の内容です。
仕事帰りにも気軽に立ち寄れる、カジュアルで居心地のいい空間。あなただけの一台、最高の相棒を仕立ててください。
実際の車やバリエーションを知りたい人は、ぜひウエインズトヨタ神奈川の公式サイトをご覧ください。
本記事内容は2024年2月時点の内容です。
【燃料消費率について】
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
【車両本体価格について】
■車両本体価格は'24年2月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
【車両本体価格について】
■車両本体価格は'24年2月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。