トヨタbZ4Xの補助金はいくら?国と神奈川県の制度を解説
環境性能の高さや先進的なデザインが魅力的なトヨタの電気自動車「bZ4X」。購入を考えるうえで車両価格が気になっている方も多いのではないでしょうか?
実は、bZ4Xの購入には国が用意する補助金制度を活用でき、購入の負担を大幅に軽減できます。加えてタイミングが合えば、地方自治体の補助金を活用することも可能です。
この記事では、国から受け取れる補助金(CEV補助金)の具体的な金額や条件、さらに神奈川県で利用できる自治体独自の補助金、そして申請の流れまで、網羅的に解説します。補助金を賢く活用して、お得にbZ4Xを手に入れましょう。
【目次】
bZ4Xで受け取れる国の補助金
2025年度の補助金額
2025年度において、bZ4Xは国のCEV補助金の対象となっており、グレードや駆動方式(FWD/4WD)にかかわらず一律の金額が交付されます。
補助金を受け取るための主な条件
国のCEV補助金を受け取るためには、いくつかの重要な条件があります。
・新車の登録であること:補助金の対象は、未使用の新車を購入する場合に限られます。
・一定期間の保有義務:補助金の交付を受けた車両は、原則として新車登録日から4年間、保有することが義務付けられています。期間内に売却したり、廃車にしたりすると、補助金の返納が必要になる場合があります。
・申請者と所有者が同一であること:車検証に記載される「使用者」が申請者本人である必要があります。(ローン購入の場合など、所有者がディーラーや信販会社になるケースは対象となります)
お住まいの地域でもらえる!神奈川県の地方自治体補助金
国の補助金に加えて、お住まいの地方自治体が独自に設けている補助金制度も利用できる場合があります。国の補助金と自治体の補助金は、両方受け取ること(併用)が可能です。
※以下は2025年10月時点の情報です。補助金は予算の上限に達し次第、受付を終了することがほとんどです。申請を検討される際は、必ず各自治体の公式サイトで最新の公募状況をご確認ください。
神奈川県の補助金制度
神奈川県では、県内での電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)の普及を目的とした補助金制度を実施している場合があります。多くは「V2H充放電設備」の設置とセットになっているケースや、事業者向けが中心ですが、年度によっては個人向けの車両購入補助が設定されることもあります。
補助金の申請から受け取りまでの流れ
「申請手続きが複雑で面倒そう」と感じる方もいるかもしれませんが、基本的な流れを理解しておけばスムーズに進められます。多くの場合、販売店が申請をサポートしてくれます。
STEP1:車両の登録と支払い
補助金の申請は、bZ4Xの購入契約を結び、車両代金の支払いを完了させ、ナンバー登録が済んだ後に行います。申請前に車両が自分のものであることを証明する必要があるためです。
STEP2:申請書類の準備と提出
申請に必要な書類(申請書、本人確認書類、車検証の写し、支払いが完了したことを示す領収書など)を揃え、申請窓口である「一般社団法人 次世代自動車振興センター」へ提出します。
申請方法は郵送またはオンライン申請が可能です。
申請期限は、bZ4Xの初年度登録日から1ヶ月以内と短いため、納車されたら速やかに手続きを進めましょう。
STEP3:審査と補助金の交付
提出された書類は次世代自動車振興センターで審査されます。不備がなければ、申請から約2ヶ月ほどで審査が完了し、「交付決定通知書」が届きます。その後、1週間程度で申請時に指定した自身の銀行口座へ補助金が振り込まれます。
補助金申請に関する注意点
補助金制度を確実に利用するために、いくつか知っておきたい注意点があります。
申請には期限と予算がある
リース契約でも対象になる場合がある
ウエインズトヨタ神奈川でまずはご相談を
bZ4Xに関する疑問や不安は、私たちウエインズトヨタ神奈川にお任せください。
補助金制度は毎年のように変更があり、専門的な知識が必要です。経験豊富なスタッフが、お客様の状況に合わせて最新の補助金情報をご案内し、しっかりとサポートいたします。
bZ4Xが気になる記事を読んでくれた方、まずはお近くの店舗でご相談してみてください。
まとめ
この記事では、国や神奈川県の各市町村のトヨタbZ4Xの購入時に利用できる補助金制度について解説しました。補助金を最大限に活用すれば、電気自動車bZ4Xを手に入れる負担を少なくすることができます。この記事を読んで気になった方は、まずは当店にお越しいただき、いろいろ話を聞いてみませんか?
また、スムーズにご来店いただけるよう来店予約も承っております。「購入相談する」ボタンからご希望の車種とご来店希望日をお知らせください。
おすすめ記事
| 🔹【2025年最新】トヨタbZ4Xの価格は?グレードごとの違いやおすすめの選び方を解説 |
| 🔹bZ4Xの航続距離と充電の基本を紹介!EVライフを安心して過ごす工夫とは |
| 🔹トヨタbZ4Xのサイズを徹底解説!ハリアーとの比較や駐車場の注意点も |
| お車に関するご相談は、神奈川にある「ウエインズトヨタ神奈川」まで! |
| 皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしております。 |
| 📅 本記事の内容は2025年10月時点の情報です。 |
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
【車両価格について】
■車両本体価格は'25年5月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
