2023年発売の新型アルファードを徹底解説!
グレード別の特徴や魅力、新車価格を詳しく解説
2023年発売の新型アルファードを徹底解説!
グレード別の特徴や魅力、新車価格を詳しく解説

トヨタが誇る高級ミニバンアルファード。
2015年の3代目アルファードの発売から8年ぶりの2023年6月21日に新型が発売され、発売当初から人気が集まっています。
新型アルファードは2種類のグレードからなる6つの仕様がありますが、購入を検討する上で「価格はいくらするのだろう?」「機能や性能はどう違うのか?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
今回は新型アルファードについて、価格や機能・性能について徹底解説します。
記事を参考に、ご自身にあった新型アルファードを見つけてみてください。
2015年の3代目アルファードの発売から8年ぶりの2023年6月21日に新型が発売され、発売当初から人気が集まっています。
新型アルファードは2種類のグレードからなる6つの仕様がありますが、購入を検討する上で「価格はいくらするのだろう?」「機能や性能はどう違うのか?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
今回は新型アルファードについて、価格や機能・性能について徹底解説します。
記事を参考に、ご自身にあった新型アルファードを見つけてみてください。

新型アルファードの車両本体価格
新型アルファードの仕様は以下6個です。
それぞれの新車価格は以下のとおりです。
トヨタで販売しているミニバンの平均価格は約450万円なのに対し、新型アルファードは540万円〜となっているので、トヨタのミニバンの中では高級ラインと言えるでしょう。
Zのハイブリッド車とガソリン車の価格差は80万円ほどです。一方Exective LoungeとZのハイブリッド車の価格差は230万円と、かなりの差があります。
- ・Exective Lounge(ハイブリッド車/2WD)
- ・Exective Lounge(ハイブリッド車/E-Four)
- ・Z(ハイブリッド車/2WD)
- ・Z(ハイブリッド車/E-Four)
- ・Z(ガソリン車/2WD)
- ・Z(ガソリン車/E-Four)
それぞれの新車価格は以下のとおりです。
グレード | 駆動 | 車両本体価格(税込み) | |
ハイブリッド | Exective Lounge | 2WD | 8,500,000 円 |
E-Four | 8,720,000 円 | ||
Z | 2WD | 6,200,000 円 | |
E-Four | 6,420,000 円 | ||
ガソリン | 2WD | 5,400,000 円 | |
4WD | 5,598,000 円 |
トヨタで販売しているミニバンの平均価格は約450万円なのに対し、新型アルファードは540万円〜となっているので、トヨタのミニバンの中では高級ラインと言えるでしょう。
Zのハイブリッド車とガソリン車の価格差は80万円ほどです。一方Exective LoungeとZのハイブリッド車の価格差は230万円と、かなりの差があります。

新型アルファードの燃費性能
新型アルファードの燃費性能の違いは以下のとおりです。
引用:[トヨタ自動車]
新型アルファードには高い熱効率と高出力を両立した「2.5Lダイナミックフォースエンジン」を搭載した2.5Lハイブリッドシステムが採用されています。また、エンジンにも低燃費、高出力、高レスポンスを追求した「2.5L A25A-FXSエンジン」が採用されており、これらにより優れた動力能と低燃費を実現しています。
グレードの中で一番燃費性能が優れているのはZ(ハイブリッド車/2WD)です。燃費性能重視の方はZ(ハイブリッド車/2WD)がおすすめです。
グレード | Exective Lounge | Z | ||||
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |||||
駆動 | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four |
WLTCモード(km/L) | 17.5 | 16.5 | 17.7 | 16.7 | 10.6 | 10.3 |
市街地モード(km/L) | 15.3 | 14.2 | 15.6 | 14.4 | 7.2 | 7.1 |
郊外モード(km/L) | 19.0 | 17.8 | 19.3 | 18.1 | 11.3 | 11.0 |
高速道路モード(km/L) | 17.6 | 16.9 | 17.8 | 17.0 | 12.6 | 12.2 |
新型アルファードには高い熱効率と高出力を両立した「2.5Lダイナミックフォースエンジン」を搭載した2.5Lハイブリッドシステムが採用されています。また、エンジンにも低燃費、高出力、高レスポンスを追求した「2.5L A25A-FXSエンジン」が採用されており、これらにより優れた動力能と低燃費を実現しています。
グレードの中で一番燃費性能が優れているのはZ(ハイブリッド車/2WD)です。燃費性能重視の方はZ(ハイブリッド車/2WD)がおすすめです。

新型アルファードの走行性能
従来のミニバンは後席に行くほど振動や騒音が伝わりやすいですが、新型アルファードでは「快適な移動の幸せ」をベースに、後席の快適性にこだわっています。
トヨタ初の防振ゴムブッシュをセカンドシートのクッションフレームに採用することで、乗員に伝わる振動を徹底的に低減し、心地よいと感じる静けさも追求されています。
風圧を強く受けるドアミラーやエンジンフード先端は形状を最適化し風切音の発生を抑制しており、新開発の低騒音タイヤを採用でロードノイズの低減も実現しています。
他にも、新型アルファードにはシフトの切り替えを電動で行うエレクトロシフトマチックを採用。Exective Loungeに標準搭載されております。
E-Fourでは路面状況に応じて4WDと2WDの切り替えを行い、ドライバーの快適な走りをアシストしてくれます。
トヨタ初の防振ゴムブッシュをセカンドシートのクッションフレームに採用することで、乗員に伝わる振動を徹底的に低減し、心地よいと感じる静けさも追求されています。
風圧を強く受けるドアミラーやエンジンフード先端は形状を最適化し風切音の発生を抑制しており、新開発の低騒音タイヤを採用でロードノイズの低減も実現しています。
他にも、新型アルファードにはシフトの切り替えを電動で行うエレクトロシフトマチックを採用。Exective Loungeに標準搭載されております。
E-Fourでは路面状況に応じて4WDと2WDの切り替えを行い、ドライバーの快適な走りをアシストしてくれます。

新型アルファードの安全性能
新型アルファードには予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が備わっており、全車「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」に指定されています。
「Toyota Safety Sense」には12個のサポート機能が備わっています。
「Toyota Safety Sense」は、長距離運転の疲労感を軽減できるため、日々の事故を抑制につながります。
ボディサイズが大きいアルファードですが、安全性能のおかげもあり、安心して運転できるでしょう。
セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)
衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置など安全支援装置を搭載。 高齢者を含む全てのドライバーの安全をサポートします。 |
「Toyota Safety Sense」には12個のサポート機能が備わっています。
- 1.プリクラッシュセーフティ:ぶつからないをサポート
- 2.レーントレーシングアシスト:高速道路のクルージングをサポート
- 3.レーンディパーチャーアラート:はみ出さないをサポート
- 4.レーダークルーズコントロール:ついていくをサポート
- 5.アダプティブハイビームシステム:夜間の見やすさをサポート
- 6.ロードサインアシスト:標識の見逃し防止をサポート
- 7.ドライバー異常時対応システム:救命・救護をサポート
- 8.プロアクティブドライビングアシスト:安全運転をさりげなくサポート
- 9.発進遅れ告知機能:先行車・信号出遅れをサポート
- 10.緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付):操舵回避をサポート
- 11.フロントクロストラフィックアラート:出会い頭の事故防止をサポート
- 12.レーンチェンジアシスト:高速道路の車線変更をサポート
「Toyota Safety Sense」は、長距離運転の疲労感を軽減できるため、日々の事故を抑制につながります。
ボディサイズが大きいアルファードですが、安全性能のおかげもあり、安心して運転できるでしょう。

新型アルファードのグレードの違いを解説
ここからは新型アルファードの以下2つのグレードの違いを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
- ・Executive Lounge|おもてなしを磨き上げたエグゼクティブモデル
- ・Z|上質な装備が充実したミドルモデル
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Executive Lounge|おもてなしを磨き上げたエグゼクティブモデル
Executive Loungeは新型アルファードの最上級グレードです。
シート表皮にはプレミアムナッパ本革を使用し、左右独立ムーンルーフや15スピーカー搭載のJBLプレミアムサウンドシステム、自動で動く後席用パワーサイドサンシェードが標準装備となっています。
さらにZグレードと異なり、高遮音性のガラスをクォーターガラス・ドアガラスに採用しているため、室内の静粛性を高めた居心地のいい車内を演出しています。
まさにおもてなしを追求したグレードといえるでしょう。
シート表皮にはプレミアムナッパ本革を使用し、左右独立ムーンルーフや15スピーカー搭載のJBLプレミアムサウンドシステム、自動で動く後席用パワーサイドサンシェードが標準装備となっています。
さらにZグレードと異なり、高遮音性のガラスをクォーターガラス・ドアガラスに採用しているため、室内の静粛性を高めた居心地のいい車内を演出しています。
まさにおもてなしを追求したグレードといえるでしょう。
Z|上質な装備が充実したミドルモデル
Zグレードは新型アルファードの標準グレードです。
標準グレードといえどユーザへの徹底した心づかいがされており、高級感を演出する合成皮革シート表皮に、快適温熱シートが搭載されています。
なお、Executive Loungeに標準装備されている左右独立ムーンルーフや後席用パワーサイドサンシェードなどは車両注文時にオプションでつけることが可能です。
オプション次第では最上級グレードに近づけることができるため、自身にあったオプションを選択するのもおすすめです。
標準グレードといえどユーザへの徹底した心づかいがされており、高級感を演出する合成皮革シート表皮に、快適温熱シートが搭載されています。
なお、Executive Loungeに標準装備されている左右独立ムーンルーフや後席用パワーサイドサンシェードなどは車両注文時にオプションでつけることが可能です。
オプション次第では最上級グレードに近づけることができるため、自身にあったオプションを選択するのもおすすめです。

まとめ
今回は新型アルファードについて、グレードごとの価格や機能・性能などを徹底解説しました。
Executive LoungeとZでは、ハイブリッド車で比べると価格が200万円以上の差があるのでグレード選択に迷う人も多いかもしれません。
Zは標準グレードといえど、外装・内装ともに高級感があり、機能もExecutive Loungeに劣らず充実しています。
また、燃費性能はZ(ハイブリッド車/2WD)が一番良く、価格と性能のバランスが取れているZ(ハイブリッド車/2WD)がおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、アルファード以外にも様々な車両を取り扱っております。
車は人生において高い買い物です。高い買い物だからこそ長く、そして安全安心に車を使用し続けたい人はウエインズトヨタ神奈川での購入がおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では快適なカーライフをサポートする様々な独自サービスを用意しています。
無料長期保証や事故・故障サポート、乗り換えのベストタイミングを案内する乗り換え未来予測など様々なサービスを提供しています。
ウエインズトヨタ神奈川で車を購入することで、購入時も購入後もうれしいサポートが続き、快適なカーライフを送ることができるでしょう。
まずはウエインズトヨタ神奈川の公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?
本記事内容は2024年3月時点の内容です。
Executive LoungeとZでは、ハイブリッド車で比べると価格が200万円以上の差があるのでグレード選択に迷う人も多いかもしれません。
Zは標準グレードといえど、外装・内装ともに高級感があり、機能もExecutive Loungeに劣らず充実しています。
また、燃費性能はZ(ハイブリッド車/2WD)が一番良く、価格と性能のバランスが取れているZ(ハイブリッド車/2WD)がおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、アルファード以外にも様々な車両を取り扱っております。
車は人生において高い買い物です。高い買い物だからこそ長く、そして安全安心に車を使用し続けたい人はウエインズトヨタ神奈川での購入がおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では快適なカーライフをサポートする様々な独自サービスを用意しています。
無料長期保証や事故・故障サポート、乗り換えのベストタイミングを案内する乗り換え未来予測など様々なサービスを提供しています。
ウエインズトヨタ神奈川で車を購入することで、購入時も購入後もうれしいサポートが続き、快適なカーライフを送ることができるでしょう。
まずはウエインズトヨタ神奈川の公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?
本記事内容は2024年3月時点の内容です。
【Toyota Safety Senseについて】
•Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客様へのお願い)
■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。
■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
■道路状況、交差点の形状、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■プリクラッシュセーフティなど安全運転を支援する装置はあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
【車両価格について】
■車両本体価格は’24年3月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
【燃料消費率について】
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■エンジン、駆動用電池の状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します