bZ4Xの車体やラゲージ、バッテリーサイズを解説!価格や特徴も
bZ4Xの車体やラゲージ、バッテリーサイズを解説!
価格や特徴も

bZ4Xはアクティブさと上質感を兼ね備えたSUVの電気自動車(BEV)です。今回はそんなbZ4Xのサイズについて詳しくお伝えします。
車体・車内、ラゲージ、タイヤ・ホイールサイズに分けて解説します。またバッテリーサイズや価格などの特徴も深掘りするため、ぜひ最後までご覧ください。
車体・車内、ラゲージ、タイヤ・ホイールサイズに分けて解説します。またバッテリーサイズや価格などの特徴も深掘りするため、ぜひ最後までご覧ください。

bZ4Xのサイズ
まずはbZ4Xの車体・車内、ラゲージ、タイヤ・ホイールサイズをお伝えします。
車体・車内
bZ4Xの車体、車内サイズを以下の通りまとめました。
(単位:mm)
bZ4Xは2つのグレードがありますが、サイズは同じです。乗車定員が5人である点も共通です。もしどちらのグレードにするか悩んでいる場合には、サイズ以外の要素を比較検討するとよいでしょう。
bZ4Xは高さが1,650mmあります。一般的に機械式の駐車場は1,550mmの高さ制限を設けているところが多いため、場所によって入らない可能性があります。
パノラマムーンルーフまたはソーラー充電システムを装着した場合、室内高は1,145mmにと15mm程度低くなります。パノラマムーンルーフは全車メーカーオプション、ソーラー充電システムはZグレードにメーカーオプションです。
(参考:トヨタ自動車)
サイズ | |
全長 | 4,690 |
全幅 | 1,860 |
全高 | 1,650 |
室内長 | 1,940 |
室内幅 | 1,515 |
室内高 | 1,160 |
ホイールスペース | 2,850 |
トレッド フロント/リヤ | 1,600/1,610 |
最低地上高 | 180 |
bZ4Xは2つのグレードがありますが、サイズは同じです。乗車定員が5人である点も共通です。もしどちらのグレードにするか悩んでいる場合には、サイズ以外の要素を比較検討するとよいでしょう。
bZ4Xは高さが1,650mmあります。一般的に機械式の駐車場は1,550mmの高さ制限を設けているところが多いため、場所によって入らない可能性があります。
パノラマムーンルーフまたはソーラー充電システムを装着した場合、室内高は1,145mmにと15mm程度低くなります。パノラマムーンルーフは全車メーカーオプション、ソーラー充電システムはZグレードにメーカーオプションです。
(参考:トヨタ自動車)
ラゲージサイズ
bZ4Xのラゲージサイズをお伝えします。
ラゲージの床面はフラットになっており、ゴルフバッグ3つ分を収納できます。日常やちょっとしたレジャー、旅行の荷物を入れるには十分なスペースが確保されていると言えるでしょう。
アジャスタブルデッキボードを下段にすると、高さが757mmから828mmになります。より高い荷物を入れたい場合に調整するとよいでしょう。
Zグレードはバックドアを下端部のスイッチで操作できます。スマートキーを携帯していれば、ラゲージはハンズフリーでの開閉も可能です。リヤバンパーの下に足を出し入れするだけで開閉するため手が塞がっているときも操作しやすいです。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
Zグレード | Gグレード | |
容量 (アジャスタブルデッキボード上・デッキボード上) |
410L | 421L |
長さ | 985 | |
幅 | 967〜1,288 | 967〜1,425 |
高さ (デッキボード上段) |
757 |
ラゲージの床面はフラットになっており、ゴルフバッグ3つ分を収納できます。日常やちょっとしたレジャー、旅行の荷物を入れるには十分なスペースが確保されていると言えるでしょう。
アジャスタブルデッキボードを下段にすると、高さが757mmから828mmになります。より高い荷物を入れたい場合に調整するとよいでしょう。
Zグレードはバックドアを下端部のスイッチで操作できます。スマートキーを携帯していれば、ラゲージはハンズフリーでの開閉も可能です。リヤバンパーの下に足を出し入れするだけで開閉するため手が塞がっているときも操作しやすいです。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
タイヤ・ホイールサイズ
bZ4Xのタイヤ・ホイールのサイズは、基本は18インチです。Zグレードは33,000円(税込)のメーカーオプションで20インチのタイヤへ変更できます。
また、ホイールの仕様は以下の通りです。
20インチのタイヤは、細やかかつ先進的なデザインにより上質さをより感じさせます。
なおホイールを留めるハブボルトのサイズはM14×1.5です。セキュリティ面やデザイン面でより魅力のあるホイールロックボルトとハブボルトがメーカーオプションで用意されてます。セットは36,960円(税込)で、ブラックとシルバーの2色展開です。それぞれ分けるとホイールロックボルトは13,200円(税込)、ハブボルトは29,700円(税込)です。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
また、ホイールの仕様は以下の通りです。
ホイール仕様 | |
18インチ | 235/60R18タイヤ&18×7½Jアルミホイール(樹脂フルキャップ(シルバー塗装+ブラック塗装)付) |
20インチ | 235/50R20タイヤ&20×7½Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/一部樹脂加飾/センターオーナメント付) |
20インチのタイヤは、細やかかつ先進的なデザインにより上質さをより感じさせます。
なおホイールを留めるハブボルトのサイズはM14×1.5です。セキュリティ面やデザイン面でより魅力のあるホイールロックボルトとハブボルトがメーカーオプションで用意されてます。セットは36,960円(税込)で、ブラックとシルバーの2色展開です。それぞれ分けるとホイールロックボルトは13,200円(税込)、ハブボルトは29,700円(税込)です。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)

bZ4Xの特徴
bZ4Xのバッテリーサイズや価格、グレードごとの違いについてお伝えします。
バッテリーサイズ
bZ4Xのバッテリー容量は71.40kWhです。その他、電池に関わるデータは以下の通りです。
bZ4Xは航続距離を伸ばすための工夫がされています。例えば消費電力を抑えながら車内で暖かく過ごす機能です。ヒートポンプ式エアコンやシートヒーター、ステアリングヒーターなどの輻射ヒーターを採用しています。
AUTO(ECOモード)時には、エアコンで乗員周辺に暖かい空気を送りつつ、シートヒーター等の直接暖房を優先させることで冷えから守ります。
バッテリー残量はメーターに%表示されます。航続可能エリア表示サービス搭載で、メーター上の航続可能距離を元にした航続可能エリアをナビ上で案内可能です。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
種類 | リチウムイオン電池 |
電圧 | 3.7V |
容量 | 201Ah |
個数 | 96 |
総電圧 | 355.2V |
bZ4Xは航続距離を伸ばすための工夫がされています。例えば消費電力を抑えながら車内で暖かく過ごす機能です。ヒートポンプ式エアコンやシートヒーター、ステアリングヒーターなどの輻射ヒーターを採用しています。
AUTO(ECOモード)時には、エアコンで乗員周辺に暖かい空気を送りつつ、シートヒーター等の直接暖房を優先させることで冷えから守ります。
バッテリー残量はメーターに%表示されます。航続可能エリア表示サービス搭載で、メーター上の航続可能距離を元にした航続可能エリアをナビ上で案内可能です。
(参考:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
価格・補助金
ZグレードのFWDは6,000,000円(税込)、E-Fourは6,500,000円(税込)です。GグレードのFWDは5,500,000円(税込)、E-Fourは6,000,000円です(税込)。
bz4xは合計で90万円前後の補助金が受けられます。国の3つの補助金が受けられます。
1つ目はグリーンエネルギー自動車導入促進補助金で、約850,000万円の補助金が給付されます。2つ目はエコカー減税で、GグレードとZグレードのFWDは約30,000円、ZグレードのE-Fourは約37,500円が免除されます。
3つ目はグリーン化特例です。全てのグレードで約18,500円の減額があります。
その他にも、地方自治体の補助金の対象になる場合もあるため、購入前に確認しておくとよいでしょう。
bz4xは合計で90万円前後の補助金が受けられます。国の3つの補助金が受けられます。
1つ目はグリーンエネルギー自動車導入促進補助金で、約850,000万円の補助金が給付されます。2つ目はエコカー減税で、GグレードとZグレードのFWDは約30,000円、ZグレードのE-Fourは約37,500円が免除されます。
3つ目はグリーン化特例です。全てのグレードで約18,500円の減額があります。
その他にも、地方自治体の補助金の対象になる場合もあるため、購入前に確認しておくとよいでしょう。

グレードごとの違い
bZ4XにはZグレードとGグレードの2つが設定されています。それぞれの特徴を解説します
Zグレード
Zグレードはひと味違った乗り心地を堪能したい人におすすめの最上級グレードです。
ホイールアーチモールのフロント・リヤや、フロントバンパーのサイドパネルのブラック塗装、ラジエーターロアグリルのシルバー塗装などは、Zグレードならではのこだわりの加飾です。
車内シートの表面は合成皮革素材です。カラーはブラックとグレーから選べます。また後席シートヒーターを搭載しています。特に後席に人が乗る頻度が高い場合はついていると安心です。消費電力を抑えるためにも役立つでしょう。
さらに、Zグレードはソーラー充電システムをメーカーオプションでつけられる点も魅力といえるでしょう。価格は286,000円(税込)です。バッテリー切れの心配をせずに、旅行やドライブを楽しみたい方にピッタリのカスタマイズです。
(参考:トヨタ自動車)
ホイールアーチモールのフロント・リヤや、フロントバンパーのサイドパネルのブラック塗装、ラジエーターロアグリルのシルバー塗装などは、Zグレードならではのこだわりの加飾です。
車内シートの表面は合成皮革素材です。カラーはブラックとグレーから選べます。また後席シートヒーターを搭載しています。特に後席に人が乗る頻度が高い場合はついていると安心です。消費電力を抑えるためにも役立つでしょう。
さらに、Zグレードはソーラー充電システムをメーカーオプションでつけられる点も魅力といえるでしょう。価格は286,000円(税込)です。バッテリー切れの心配をせずに、旅行やドライブを楽しみたい方にピッタリのカスタマイズです。
(参考:トヨタ自動車)
Gグレード
GグレードはbZ4Xの魅力を感じるにも十分な標準モデルです。サイズやバッテリー性能などはZグレードと同様であり、bZ4Xの頼もしい走りを体感できます。
車体のカラーはZグレードと同様です。カラー展開は以下の通りです。
【MONOTONE】
ベーシックなホワイト、シルバーブラック系から、鮮やかなレッドやブルーまで幅広く展開しています。外装の一部が材料着色であり、工程を簡略化することなどによりZグレードよりも低価格を実現しています。
Zグレードと共通のオプションには、AC200V用 15mの充電ケーブル(8,800円)や、パノラマムーンルーフ(電動サンシェード/挟み込み防止機能付)(110,000円)、おくだけ充電(13,200円)などがあります。
(参考:トヨタ自動車)
車体のカラーはZグレードと同様です。カラー展開は以下の通りです。
【MONOTONE】
- ・プラチナホワイトパールマイカ
- ・プレシャスシルバー
- ・プレシャスメタル
- ・ブラック
- ・エモーショナルレッドII
- ・ダークブルーマイカ
- ・ブラック×プラチナホワイトパールマイカ
- ・ブラック×プレシャスシルバー
- ・ブラック×プレシャスメタル
- ・ブラック×エモーショナルレッドII
- ・ブラック×ダークブルーマイカ
ベーシックなホワイト、シルバーブラック系から、鮮やかなレッドやブルーまで幅広く展開しています。外装の一部が材料着色であり、工程を簡略化することなどによりZグレードよりも低価格を実現しています。
Zグレードと共通のオプションには、AC200V用 15mの充電ケーブル(8,800円)や、パノラマムーンルーフ(電動サンシェード/挟み込み防止機能付)(110,000円)、おくだけ充電(13,200円)などがあります。
(参考:トヨタ自動車)

まとめ
bZ4Xのサイズは全長4,690mm、全幅1,860mm、全高1,650mmです。室内サイズは1,940mm×1,515mm×1,160mmです。最低地上高は180mmです。
ラゲージの容量はZグレードが410L,Gグレードが421Lです。床面はフラットになっており、ゴルフバッグは3つ程度収納できます。家族や友人とのおでかけには十分なサイズといえるでしょう。
bZ4Xのタイヤ・ホイールのサイズは、標準装備のものだと18インチです。Zグレードはメーカーオプションで20インチのタイヤ・ホイール(33,000円(税込))へ変更できます。20インチのホイールはサイズが大きいだけではなく、より細やかな装飾がほどこされており、特別感を感じさせます。
bZ4Xのバッテリーサイズは71.40kWhです。bZ4Xは輻射ヒーターやAUTOモードなど、電力を温存して航続距離を伸ばすための機能が備わっています。
bZ4Xには2つのグレードが用意されています。価格はZグレードのFWDは6,000,000円(税込)、E-Fourは6,500,000円(税込)です。GグレードのFWDは5,500,000円(税込)、E-Fourは6,000,000円(税込)です。
Zグレードは車体の細部の装飾までこだわられており、最上級グレードとしての品格が感じられます。ソーラー充電システムなどのZグレードならではのメーカーオプションもあるため、より広い選択肢からカスタマイズを選べます。
Gグレードは価格が50万円程度抑えられています。サイズや基本的な機能、デザインはZグレードと同じであるため、カスタマイズや装飾などにこだわりが少ない場合にはGグレードでも十分に満足できるでしょう。
本記事内容は2024年7月時点の内容です。
ラゲージの容量はZグレードが410L,Gグレードが421Lです。床面はフラットになっており、ゴルフバッグは3つ程度収納できます。家族や友人とのおでかけには十分なサイズといえるでしょう。
bZ4Xのタイヤ・ホイールのサイズは、標準装備のものだと18インチです。Zグレードはメーカーオプションで20インチのタイヤ・ホイール(33,000円(税込))へ変更できます。20インチのホイールはサイズが大きいだけではなく、より細やかな装飾がほどこされており、特別感を感じさせます。
bZ4Xのバッテリーサイズは71.40kWhです。bZ4Xは輻射ヒーターやAUTOモードなど、電力を温存して航続距離を伸ばすための機能が備わっています。
bZ4Xには2つのグレードが用意されています。価格はZグレードのFWDは6,000,000円(税込)、E-Fourは6,500,000円(税込)です。GグレードのFWDは5,500,000円(税込)、E-Fourは6,000,000円(税込)です。
Zグレードは車体の細部の装飾までこだわられており、最上級グレードとしての品格が感じられます。ソーラー充電システムなどのZグレードならではのメーカーオプションもあるため、より広い選択肢からカスタマイズを選べます。
Gグレードは価格が50万円程度抑えられています。サイズや基本的な機能、デザインはZグレードと同じであるため、カスタマイズや装飾などにこだわりが少ない場合にはGグレードでも十分に満足できるでしょう。
本記事内容は2024年7月時点の内容です。
【車両価格について】
■車両本体価格は’23年10月現在のもので、予告なく変更となる場合あがります。
■「メーカーオプション」「設定色」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
■車両本体価格は’23年10月現在のもので、予告なく変更となる場合あがります。
■「メーカーオプション」「設定色」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。