
RAV4 ハイブリッドの特長や新車価格・中古価格、燃費を徹底解説!ガソリン車との違いも比較
RAV4 ハイブリッドの特長や新車価格・中古価格、燃費を徹底解説!ガソリン車との違いも比較
RAV4は1994年に登場以来、トヨタの代表的な人気SUVとして多くの支持を集めています。優れたオフロード性能に加え、同クラスのSUVの中でも広いラゲージスペースを備えており、アウトドアやキャンプを楽しむユーザーにとって理想的なモデルです。
本記事では、RAV4 ハイブリッドの特長や新車・中古車価格、燃費性能について詳しく紹介します。また、ハイブリッド車とガソリン車の違いも比較し、購入を検討されている方に役立つ情報をお届けします。ぜひ最後までご覧ください。
本記事では、RAV4 ハイブリッドの特長や新車・中古車価格、燃費性能について詳しく紹介します。また、ハイブリッド車とガソリン車の違いも比較し、購入を検討されている方に役立つ情報をお届けします。ぜひ最後までご覧ください。

RAV4 ハイブリッド全4グレードを徹底解説!価格・燃費・走行性能を詳しく紹介
現在、RAV4のハイブリッドモデルは、以下の4グレードがラインアップされています。各グレードの特長や価格、燃費性能を詳しくご紹介します。
2022年10月に発売された「特別仕様車 Adventure “OFFROAD package Ⅱ”」は、シリーズの中でも最もアウトドアSUVならではのタフさを感じられるモデルです。
このモデルは、特別な外装や装備を加えた「Adventure」グレードをベースにしています。
いずれのグレードも燃費性能は20km/Lを超え、市街地走行から長距離ドライブまで経済的に利用できる魅力があります。
(参照:トヨタ自動車)
グレード | 駆動方式 | パワーユニット | 燃費 (WLTCモード) |
車両本体価格(税込) |
Adventure | E-Four | 2.5Lハイブリッドシステム | 20.3km/L | 4,331,800円 |
G | 20.6km/L | 4,332,900円 | ||
X | 20.6km/L | 3,859,900円 | ||
特別仕様車 Adventure “OFFROAD package Ⅱ” | 20.3km/L | 4,532,000円 |
2022年10月に発売された「特別仕様車 Adventure “OFFROAD package Ⅱ”」は、シリーズの中でも最もアウトドアSUVならではのタフさを感じられるモデルです。
このモデルは、特別な外装や装備を加えた「Adventure」グレードをベースにしています。
いずれのグレードも燃費性能は20km/Lを超え、市街地走行から長距離ドライブまで経済的に利用できる魅力があります。
(参照:トヨタ自動車)

2024年12月にRAV4ハイブリッド車・ガソリン車が一部改良!新装備と機能を徹底解説

2024年12月16日より、RAV4のハイブリッド車およびガソリン車が一部改良され、新たに登場しました。この改良により、RAV4はさらに利便性が向上し、幅広いシーンでの活躍が期待できます。以下、主な改良点をご紹介します。
主な改良内容
■メーカーオプションで設定可能な「AC100V・1500W(非常時給電システム付)」のアクセサリーコンセントに、外部給電アタッチメントが追加
■人気のオプションを標準装備
・Xグレード: ブラインドスポットモニター、パーキングサポートブレーキ、ドアミラー足元照明が標準装備
・Adventure、G“Z package”、G、Zグレード: 10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus
・Adventure、G“Z package”、G、Zグレード: 10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus
■全車4WD化
・ハイブリッド車にはE-Fourシステムが採用され、全車が4WDに(変更に伴い「2WDモデル」は廃止)

2025年1月にRAV4プラグインハイブリッド車「Z」登場!優れたEV走行距離と燃費性能

2025年1月6日、RAV4の新たなプラグインハイブリッド車(PHEV)「Z」モデルが登場しました。これにより、RAV4のラインアップにさらにエコ性能と走行距離に優れた選択肢が加わります。
このプラグインハイブリッド車「Z」は、EVモードで最大95kmの走行が可能で、日常の短距離移動においては完全に電気で走行することができます。さらに、ガソリン走行時でも驚異的な燃費性能(22.2km/L)を実現し、長距離ドライブでも経済的に運用できます。
(参照:トヨタ自動車)
グレード | 駆動方式 | パワーユニット | EV走行距離 | 燃費 (WLTCモード) |
価格 |
Z | E-Four | プラグインハイブリッドシステム | 95km | 22.2km/L | 5,661,700円 |
このプラグインハイブリッド車「Z」は、EVモードで最大95kmの走行が可能で、日常の短距離移動においては完全に電気で走行することができます。さらに、ガソリン走行時でも驚異的な燃費性能(22.2km/L)を実現し、長距離ドライブでも経済的に運用できます。
(参照:トヨタ自動車)

RAV4 ハイブリッドの中古車価格とお得な購入方法
RAV4 ハイブリッドは、中古市場でも非常に人気が高く、需要が安定しています。以下は2025年1月時点での中古車相場となります。
RAV4 ハイブリッドの中古車価格は、新車に比べて価格差が少ないのが特長です。特に人気の高い「Adventure」や「G」グレードは、新車同様の価値を維持しており、高い資産価値を誇ります。走行距離が比較的少ない車両も多いため、購入後も長期間安心して使用できます。
(参照:トヨタ自動車)
年式 | グレード | 走行距離 | 支払総額 | 車両価格 | 諸費用 |
2023 | ハイブリッド Adventure “OFFROAD package Ⅱ” | 20,000km | 422.7万円 | 409.8万円 | 12.9万円 |
2023 | ハイブリッド Adventure | 22,000km | 429.2万円 | 415.0万円 | 14.2万円 |
2023 | ハイブリッド G | 16,000km | 414.1万円 | 399.8万円 | 14.3万円 |
2022 | ハイブリッド X | 8,000km | 313.0万円 | 294.8万円 | 18.2万円 |
RAV4 ハイブリッドの中古車価格は、新車に比べて価格差が少ないのが特長です。特に人気の高い「Adventure」や「G」グレードは、新車同様の価値を維持しており、高い資産価値を誇ります。走行距離が比較的少ない車両も多いため、購入後も長期間安心して使用できます。
(参照:トヨタ自動車)

【RAV4 ハイブリッド vs ガソリン車】価格・燃費・走行性能の違いを徹底比較

RAV4の購入を検討している方の中には、ハイブリッド車とガソリン車の選択で悩む方も多いでしょう。そこで、今回は両車の「価格」「燃費」「走行性能」の3つのポイントから、その違いを徹底的に比較します。
車両本体価格の違い
以下は、RAV4 ハイブリッド車とガソリン車の主要グレードの価格比較です。
価格面では、ハイブリッド車はガソリン車より若干高めの設定となっていますが、その分燃費や走行性能においては優れた性能を発揮します。また、ガソリン車には「G “Z package”」という特別グレードもあり、車両本体価格は3,865,400円(税込)となっています。
(参照:トヨタ自動車)
グレード | ハイブリッド車 | ガソリン車 |
Adventure | 4,331,800円 | 3,713,600円 |
G | 4,332,900円 | 3,694,900円 |
X | 3,859,900円 | 3,237,300円 |
特別仕様車 Adventure “OFFROAD package Ⅱ” | 4,532,000円 | 3,912,700円 |
価格面では、ハイブリッド車はガソリン車より若干高めの設定となっていますが、その分燃費や走行性能においては優れた性能を発揮します。また、ガソリン車には「G “Z package”」という特別グレードもあり、車両本体価格は3,865,400円(税込)となっています。
(参照:トヨタ自動車)
燃費性能の違い
RAV4のハイブリッド車とガソリン車では、燃費に顕著な違いがあります。以下の表で、各グレードごとの燃費を比較してみましょう。
※燃料消費率はWLTCモード
RAV4のハイブリッド車は、いずれのグレードでも20km/L以上の優れた燃費性能を誇ります。ガソリン車はすべての主要グレードにおいて15.2km/Lであり、ハイブリッド車に比べて燃費性能は劣ります。これにより、ハイブリッド車は長期的なランニングコストの面で有利となります。車両価格はハイブリッド車の方が若干高いですが、その分燃費が優れており、経済的にお得です。
グレード | ハイブリッド車 | ガソリン車 |
Adventure | 20.3km/L | 15.2km/L |
G | 20.6km/L | |
X | 20.6km/L | |
特別仕様車 Adventure “OFFROAD package Ⅱ” | 20.3km/L |
RAV4のハイブリッド車は、いずれのグレードでも20km/L以上の優れた燃費性能を誇ります。ガソリン車はすべての主要グレードにおいて15.2km/Lであり、ハイブリッド車に比べて燃費性能は劣ります。これにより、ハイブリッド車は長期的なランニングコストの面で有利となります。車両価格はハイブリッド車の方が若干高いですが、その分燃費が優れており、経済的にお得です。
走行性能の違い
RAV4はハイブリッド車とガソリン車で搭載されるエンジンや駆動方式が異なります。以下の表で主なスペックを比較してみましょう。
ハイブリッド車は、2.5L ダイナミックフォースエンジンとモーターを組み合わせることで、高出力かつ燃費に優れた走行性能を実現。特に、最大トルクが22.5kg・mと高く、低速域から力強い加速が可能です。
一方、ガソリン車は2.0L ダイナミックフォースエンジンを搭載し、スムーズな加速と軽快なハンドリングが特長です。さらに、「Direct Shift-CVT(ギヤ機構付自動無段変速機)」と「10速シーケンシャルシフトマチック」を採用しているため、発進時の力強さやマニュアル車のようなシフト操作感を楽しめます。
つまり、パワフルで静粛性に優れた走りを求めるならハイブリッド車、ダイレクトな加速感やスポーティな走りを楽しみたいならガソリン車がおすすめです。
(参照:トヨタ自動車、トヨタ自動車)
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
エンジン最高出力 | 178ps(131kW)/5,700rpm | 171ps(126kW)/6,600rpm |
エンジン最大トルク | 22.5kg・m(221N・m)/3,600~5,200rpm | 21.1kg・m(207N・m)/4,800rpm |
総排気量 | 2.5L(2,487cc) | 2.0L(1,986cc) |
パワーユニット(エンジン) | 2.5Lハイブリッドシステム | 2.0Lダイナミックフォースエンジン |
駆動 | E-Four | 4WD |
ハイブリッド車は、2.5L ダイナミックフォースエンジンとモーターを組み合わせることで、高出力かつ燃費に優れた走行性能を実現。特に、最大トルクが22.5kg・mと高く、低速域から力強い加速が可能です。
一方、ガソリン車は2.0L ダイナミックフォースエンジンを搭載し、スムーズな加速と軽快なハンドリングが特長です。さらに、「Direct Shift-CVT(ギヤ機構付自動無段変速機)」と「10速シーケンシャルシフトマチック」を採用しているため、発進時の力強さやマニュアル車のようなシフト操作感を楽しめます。
つまり、パワフルで静粛性に優れた走りを求めるならハイブリッド車、ダイレクトな加速感やスポーティな走りを楽しみたいならガソリン車がおすすめです。
(参照:トヨタ自動車、トヨタ自動車)

RAV4 ハイブリッドの特長と魅力
SUVらしい力強いデザイン
RAV4は、「Robust Accurate Vehicle With 4 Wheel Drive(SUVらしい力強さと使い勝手の良さを兼ね備えた4WD)」というコンセプトのもと開発されました。
そのデザインは、タフで力強いフォルムと、都会的な洗練さを融合したスタイルが特長。オフロードはもちろん、街乗りでも映えるデザインで、幅広いシーンで活躍します。
そのデザインは、タフで力強いフォルムと、都会的な洗練さを融合したスタイルが特長。オフロードはもちろん、街乗りでも映えるデザインで、幅広いシーンで活躍します。
ハイブリッドならではの高い動力性能と低燃費
RAV4 ハイブリッドは、2.5L ダイナミックフォースエンジンと電気モーターの組み合わせにより、「システム最高出力163kW(222PS)※」を実現。
また、WLTCモードで20.3km/L~20.6km/Lの燃費を実現し、「国土交通省の2030年度燃費基準90%達成車(星4)」にも認定されています。
燃費性能が高いため、環境にやさしく、ランニングコストも抑えられるのが大きな魅力です。
※エンジンとモーターを合わせた総合出力。トヨタ自動車算定値。
また、WLTCモードで20.3km/L~20.6km/Lの燃費を実現し、「国土交通省の2030年度燃費基準90%達成車(星4)」にも認定されています。
燃費性能が高いため、環境にやさしく、ランニングコストも抑えられるのが大きな魅力です。
※エンジンとモーターを合わせた総合出力。トヨタ自動車算定値。
E-Four(電気式4WD)による安定した走行性能
RAV4 ハイブリッドには、最新の電気式4WDシステム「E-Four」を搭載。
加速時や雪道などの滑りやすい路面では、自動的に4WDへ切り替え、発進時の安定性を向上させます。
また、路面状況に応じて駆動力を最適に配分するため、燃費のロスを抑えながら安全な走行が可能です。
加速時や雪道などの滑りやすい路面では、自動的に4WDへ切り替え、発進時の安定性を向上させます。
また、路面状況に応じて駆動力を最適に配分するため、燃費のロスを抑えながら安全な走行が可能です。
屋外での電源供給も可能!災害時やアウトドアで活躍
RAV4 ハイブリッドには、AC100V・1500W対応のアクセサリーコンセントをメーカーオプション設定することで外部給電が可能です。
特に、災害時の非常用電源としても活用できるのが大きなメリット。燃料を満タンにした状態で、消費電力400Wの電気製品を約6.5日間稼働できる計算です。
電気ケトルやライト、スマートフォンの充電などに活用できるため、万が一の備えとしても安心です。
特に、災害時の非常用電源としても活用できるのが大きなメリット。燃料を満タンにした状態で、消費電力400Wの電気製品を約6.5日間稼働できる計算です。
電気ケトルやライト、スマートフォンの充電などに活用できるため、万が一の備えとしても安心です。

まとめ
2024年11月末時点で、RAV4には特別仕様車を含む全4種類のハイブリッド車がラインアップされています。さらに、ハイブリッド車はガソリン車と比べて燃費性能が優れ、外部給電機能を設定することができるため、日常使いはもちろん災害時にも役立つのが大きなメリットです。
RAV4のハイブリッド車とガソリン車で迷っている方は、本記事を参考に比較し、自分に最適なモデルを選んでみてください!
RAV4のハイブリッド車とガソリン車で迷っている方は、本記事を参考に比較し、自分に最適なモデルを選んでみてください!
【RAV4の購入・試乗なら】ウエインズトヨタ神奈川へ!
RAV4についてさらに詳しく知りたい方、実際に試乗して乗り心地を確かめたい方は、「ウエインズトヨタ神奈川」にご相談ください!
🔹ウエインズトヨタ神奈川の強み
✅ 神奈川県下100店舗以上のネットワーク(横浜市・川崎市・相模原市・藤沢市・横須賀市など)
✅ アフターサービス体制も万全!購入後も安心
✅ エアコン・カーナビ・オーディオなどの保証を無料で延長(5年または10万kmまで)
✅ 24時間365日、お客様のご相談に対応
また、来店不要で購入相談や商談ができる「オンライン相談」も実施中!
忙しくて来店が難しい方でも、気軽にご相談いただけます。
▼ RAV4の試乗・購入相談はこちらから!
🔗 ウエインズトヨタ神奈川公式サイト
🔹ウエインズトヨタ神奈川の強み
✅ 神奈川県下100店舗以上のネットワーク(横浜市・川崎市・相模原市・藤沢市・横須賀市など)
✅ アフターサービス体制も万全!購入後も安心
✅ エアコン・カーナビ・オーディオなどの保証を無料で延長(5年または10万kmまで)
✅ 24時間365日、お客様のご相談に対応
また、来店不要で購入相談や商談ができる「オンライン相談」も実施中!
忙しくて来店が難しい方でも、気軽にご相談いただけます。
▼ RAV4の試乗・購入相談はこちらから!
🔗 ウエインズトヨタ神奈川公式サイト
その他のおすすめ記事
🔹 RAV4アドベンチャー、特別仕様車”OFFROAD packageII”の特徴や価格を解説
🔹 RAV4のグレード別の大きさやトヨタの他の車種との比較結果を解説
🔹 RAV4アドベンチャーの魅力は?標準グレードとの違いやカスタム装備、新車価格を解説
お車に関するご相談は、神奈川にある「ウエインズトヨタ神奈川」まで!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしております。
📅 本記事の内容は2025年2月時点の情報です。
🔹 RAV4アドベンチャー、特別仕様車”OFFROAD packageII”の特徴や価格を解説
🔹 RAV4のグレード別の大きさやトヨタの他の車種との比較結果を解説
🔹 RAV4アドベンチャーの魅力は?標準グレードとの違いやカスタム装備、新車価格を解説
お車に関するご相談は、神奈川にある「ウエインズトヨタ神奈川」まで!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしております。
📅 本記事の内容は2025年2月時点の情報です。
【燃料消費率について】
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
【車両価格について】
■車両本体価格は'24年11月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
【車両価格について】
■車両本体価格は'24年11月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。