ハイエースは何人乗りのグレードがある?
乗車定員の違いや普通免許で運転できる最大サイズを解説
ハイエースは何人乗りのグレードがある?
乗車定員の違いや普通免許で運転できる最大サイズを解説

ハイエースは、トヨタ自動車が1967年に販売を開始した車です。
ハイエースはボディタイプによって複数のモデルに分かれております。
ハイエースといえば、近年は車中泊などでカスタムして乗る人が増えており、事業用というイメージから徐々に民間用のイメージが広がっている点も特徴です。
ハイエースは、事業用として送迎車として使われていることもあり、大人数が乗れる車という印象を持つ人もいるのではないでしょうか。
モデルによって乗車定員が異なり、必要な免許の種類も変わるため、ハイエースの購入前にはどの目的で利用するかを確認しておくとよいでしょう。
今回は、ハイエースについて乗車定員や必要な免許の種類、基本スペックや魅力まで詳しく解説します。
ハイエースの購入を検討している人は参考にしてください。
ハイエースはボディタイプによって複数のモデルに分かれております。
ハイエースといえば、近年は車中泊などでカスタムして乗る人が増えており、事業用というイメージから徐々に民間用のイメージが広がっている点も特徴です。
ハイエースは、事業用として送迎車として使われていることもあり、大人数が乗れる車という印象を持つ人もいるのではないでしょうか。
モデルによって乗車定員が異なり、必要な免許の種類も変わるため、ハイエースの購入前にはどの目的で利用するかを確認しておくとよいでしょう。
今回は、ハイエースについて乗車定員や必要な免許の種類、基本スペックや魅力まで詳しく解説します。
ハイエースの購入を検討している人は参考にしてください。

ハイエースはボディサイズによって3種類に分かれる|基本スペックを比較
ハイエースはボディサイズによって3つのタイプがあります。
ここではそれぞれの基本スペックや燃費性能、新車価格などをまとめて紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ここではそれぞれの基本スペックや燃費性能、新車価格などをまとめて紹介します。
- ・ハイエースバン
- ・ハイエースワゴン
- ・ハイエースコミューター
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ハイエースバン
ハイエースバンは、商用車として貨物を運ぶ目的で利用されることが多い車です。
ハイエースの3つのモデルの中でも特に乗車定員が少なく、最大でも9人まで乗ることができます。
貨物の収納に合わせて、フロアの種類が選べます。
床面を低く設定している標準フロアとタイヤハウスの張り出しのないジャストローの2種類があり、目的に合わせて選択できる点が魅力です。
2WDモデルの基本スペックをまとめた表はこちらです。
引用:[トヨタ自動車]
ハイエースの3つのモデルの中でも特に乗車定員が少なく、最大でも9人まで乗ることができます。
貨物の収納に合わせて、フロアの種類が選べます。
床面を低く設定している標準フロアとタイヤハウスの張り出しのないジャストローの2種類があり、目的に合わせて選択できる点が魅力です。
2WDモデルの基本スペックをまとめた表はこちらです。
スーパーGL | DX | ||
ボディ長 | ロング | ロング | スーパーロング |
ナンバープレート 分類番号 |
4 or 1 | 4 or 1 | 1 |
全長(mm) | 4,695〜4,840 | 4,695 | 5,380 |
全幅(mm) | 1,695〜1,880 | 1,695 | 1,880 |
全高(mm) | 1,980〜2,105 | 1,980〜2,240 | 2,285 |
室内長(mm) | 2人乗:3,000 5人乗:1,840~1855 |
3人乗り:2,435~3,000 6人乗り:1,530~1,960 9人乗り:1,480 |
2人・3人乗り:3,540 5人・6人乗り:2,070 |
荷室内幅(mm) | 1,520〜1,705 | 1,545 | 1,730 |
荷室内高(mm) | 1,320〜1,390 | 1,170〜1,590 | 1,635 |
燃料消費率(ガソリン) WLTCモード(km/L) |
8.8~9.2 | 9.0〜9.4 | 8.8 |
最小回転半径(m) | 5.0〜5.2 | 5.0 | 6.1 |
乗車定員 | 2/5 | 3/6/9 | 2/3/5/6 |
車両本体価格(2WD) | 2,439,500〜3,765,500円(税込み) |
ハイエースワゴン
ハイエースワゴンは3列シートを備え、最大10人まで乗車可能な大型ファミリーワゴンです。
主な特徴は、人を乗せて運ぶ前提の構造をしているため、室内が広々としており家族やグループでの移動、レジャーに最適です。
ミドルルーフモデルやスーパーロングモデルもあり、目的にあったサイズを選択すれば十分な室内スペースを確保できるでしょう。
クルマを自由にカスタマイズできるのも魅力です。
※[ ]は4WDの数値
引用:[トヨタ自動車]
主な特徴は、人を乗せて運ぶ前提の構造をしているため、室内が広々としており家族やグループでの移動、レジャーに最適です。
ミドルルーフモデルやスーパーロングモデルもあり、目的にあったサイズを選択すれば十分な室内スペースを確保できるでしょう。
クルマを自由にカスタマイズできるのも魅力です。
グランドキャビン | GL | DX | |
ボディ長 | スーパーロング | ロング | |
ナンバープレート分類番号 | 3 | 3 | |
全長(mm) | 5,380 | 4,840 | |
全幅(mm) | 1,880 | ||
全高(mm) | 2,285 | 2,105 | |
室内長(mm) | 3,525 | 3.715 | 3,525 |
室内幅(mm) | 1,695 | 1,730 | |
室内高(mm) | 1,565 | 1,390 | |
燃料消費率 WLTCモード(km/L) | 8.8 [8.1] | ||
最小回転半径(m) | 6.1 [6.1] | 5.2 [5.4] | |
乗車定員 | 10 | ||
車両本体価格(2WD) | 3,740,200円(税込み) | 3,200,800円(税込み) | 2,946,600円(税込み) |
車両本体価格(4WD) | 4,050,200円(税込み) | 3,509,800円(税込み) | 3,257,600円(税込み) |
引用:[トヨタ自動車]
ハイエースコミューター
ハイエースコミューターとは、ハイエースと名前がついたマイクロバスです。
乗車定員が14名となっており、普通免許では運転できない車という点が他のハイエースとの違いです。
介護施設などの送迎車として利用されることもあり、室内は介助がしやすい広々とした空間が確保されています。
近年ではキャンピングカーや車中泊仕様に改造して利用する人もいるようです。
※[ ]は4WDの数値
引用:[トヨタ自動車]
乗車定員が14名となっており、普通免許では運転できない車という点が他のハイエースとの違いです。
介護施設などの送迎車として利用されることもあり、室内は介助がしやすい広々とした空間が確保されています。
近年ではキャンピングカーや車中泊仕様に改造して利用する人もいるようです。
2WD | 4WD | |
ボディ長 | スーパーロング | |
ナンバープレート分類番号 | 2 | 2 |
全長(mm) | 5,380 | |
全幅(mm) | 1,880 | |
全高(mm) | 2,285 | |
室内長(mm) | 4,250 | |
室内幅(mm) | 1,695 | |
室内高(mm) | 1,565 | |
燃料消費率 WLTCモード(km/L) | 8.8〜11.5 | 8.1 |
最小回転半径(m) | 6.1 | 6.3 |
乗車定員 | 14 | |
車両本体価格 | 3,353,600 ~3,851,600 円(税込み) | 3,667,600円(税込み) |
引用:[トヨタ自動車]

ハイエースは何人乗り?グレード別に必要な免許の種類を解説
ハイエースはボディタイプによって乗車定員が異なります。
乗車定員の違いによっては、運転に必要な免許の種類が変わることもあります。
普通免許だけでハイエースの運転を検討している人は注意してください。
3つのボディタイプの中で、特に注意が必要なのが、ハイエースコミューターです。
なぜならハイエースコミューターを運転する人は、普通免許以外の免許が必要だからです。
ハイエースコミューターの運転に必要な免許の種類は以下のとおり。
見た目はハイエースバンやハイエースワゴンとそれほど違いはありません。
しかし必要な免許の種類が異なっている点や、個人の利用では10人以上の人を乗せる機会があまりない点が大きな違いとなり、商用の利用がほとんどになっています。
ハイエースの購入を検討する場合は、今の自分の免許で運転できるサイズの車かどうかも確認しておきましょう。
乗車定員の違いによっては、運転に必要な免許の種類が変わることもあります。
普通免許だけでハイエースの運転を検討している人は注意してください。
ボティタイプ | 乗車定員(最大) | 必要な免許 |
ハイエースバン | 9名 | 普通免許 準中型免許 中型免許 大型免許 |
ハイエースワゴン | 10名 | 普通免許 準中型免許 中型免許 大型免許 |
ハイエースコミューター | 14名 | 中型免許 大型免許 |
3つのボディタイプの中で、特に注意が必要なのが、ハイエースコミューターです。
なぜならハイエースコミューターを運転する人は、普通免許以外の免許が必要だからです。
ハイエースコミューターの運転に必要な免許の種類は以下のとおり。
- 中型免許(8t限定解除)
- 大型免許
見た目はハイエースバンやハイエースワゴンとそれほど違いはありません。
しかし必要な免許の種類が異なっている点や、個人の利用では10人以上の人を乗せる機会があまりない点が大きな違いとなり、商用の利用がほとんどになっています。
ハイエースの購入を検討する場合は、今の自分の免許で運転できるサイズの車かどうかも確認しておきましょう。

ハイエースならではの3つの魅力を解説
ハイエースの購入を検討している人に向けて、ハイエースの魅力を3つ紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
- ・積載量が充実している
- ・カスタマイズがしやすい
- ・リセールバリューが高い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
積載量が充実している
ハイエースの魅力は、荷室スペースの広さです。
そもそもハイエースは商用で利用されることが多いため、シートアレンジや室内の居心地の良さよりも、荷物を入れられるスペースの確保を重視している車です。
ボディサイズの似ているミニバンと比較しても十分な室内スペースを確保していることから、車の室内スペースや積載量にこだわりを持って選びたい人にはおすすめの車といえるでしょう。
そもそもハイエースは商用で利用されることが多いため、シートアレンジや室内の居心地の良さよりも、荷物を入れられるスペースの確保を重視している車です。
ボディサイズの似ているミニバンと比較しても十分な室内スペースを確保していることから、車の室内スペースや積載量にこだわりを持って選びたい人にはおすすめの車といえるでしょう。
カスタマイズがしやすい
ハイエースはカスタマイズがしやすい車という点も魅力の一つ。
なぜならハイエースのボディ形状はボックス型で、内外装の改造に対する自由度が高く、カスタマイズに向いているからです。
ハイエースのカスタマイズ事例としてよく挙げられるのが、キッチンカーやキャンピングカーです。
自分の車をDIYして楽しみたい人にとって、ハイエースはアレンジの幅が広がる魅力があるといえるでしょう
なぜならハイエースのボディ形状はボックス型で、内外装の改造に対する自由度が高く、カスタマイズに向いているからです。
ハイエースのカスタマイズ事例としてよく挙げられるのが、キッチンカーやキャンピングカーです。
自分の車をDIYして楽しみたい人にとって、ハイエースはアレンジの幅が広がる魅力があるといえるでしょう
リセールバリューが高い
ハイエースは中古車市場でも高値で取引されることが多い車です。
ハイエースはトヨタ自動車の高い技術が組み込まれており、頑丈な作りとハイエース特有の汎用性の高さが評価されているためです。
10年以上の年式が経過したハイエースでも、適正価格で売却できるケースもあります。
車を購入するときは、将来的にどのくらいで売れるかも踏まえて選ぶことがおすすめです。
リセールバリューの高さは、ハイエースの大きな強みの一つです。
ハイエースはトヨタ自動車の高い技術が組み込まれており、頑丈な作りとハイエース特有の汎用性の高さが評価されているためです。
10年以上の年式が経過したハイエースでも、適正価格で売却できるケースもあります。
車を購入するときは、将来的にどのくらいで売れるかも踏まえて選ぶことがおすすめです。
リセールバリューの高さは、ハイエースの大きな強みの一つです。

ハイエースの購入はウエインズトヨタ神奈川にお任せ
ハイエースの購入を迷っている人は、一度車の違いや乗り心地を確かめるのがおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースの新車や中古車それぞれを取り扱っており、車の詳しい話を聞くことができます。
トヨタの正規ディーラーから詳しい情報を聞くことで、自分に合った車を比較できるでしょう。
予算によっては中古車という選択を選べる点もウエインズトヨタ神奈川の魅力の一つです。
まずは来店予約や試乗予約からでもいいので、行動に移してみてください。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースの新車や中古車それぞれを取り扱っており、車の詳しい話を聞くことができます。
トヨタの正規ディーラーから詳しい情報を聞くことで、自分に合った車を比較できるでしょう。
予算によっては中古車という選択を選べる点もウエインズトヨタ神奈川の魅力の一つです。
まずは来店予約や試乗予約からでもいいので、行動に移してみてください。

まとめ
今回はトヨタのハイエースについて、ボディサイズ別のモデルの基本スペックや乗車定員、運転に必要な免許や魅力を紹介しました。
ハイエースは商用利用されることが多い車ですが、カスタマイズのしやすさやリセールバリューの高さから個人利用されることも増えています。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースをはじめとする商用車専門店「ワークピット横浜」がございます。
仕事帰りにも気軽に立ち寄れる、カジュアルで居心地のいい空間。あなただけの一台、最高の相棒を仕立ててください。
特に昨今の車中泊やキャンピングカーブームに合わせてハイエースの需要が高まっているのも事実です。
ハイエースの購入を検討している人は、新車と中古車を踏まえて検討するのがおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースの新車と中古車のどちらも用意しています。
それぞれの特徴を知って、比較したうえで自分の気になる1台を見つけてみてください
本記事内容は2024年3月時点の内容です。
ハイエースは商用利用されることが多い車ですが、カスタマイズのしやすさやリセールバリューの高さから個人利用されることも増えています。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースをはじめとする商用車専門店「ワークピット横浜」がございます。
仕事帰りにも気軽に立ち寄れる、カジュアルで居心地のいい空間。あなただけの一台、最高の相棒を仕立ててください。
特に昨今の車中泊やキャンピングカーブームに合わせてハイエースの需要が高まっているのも事実です。
ハイエースの購入を検討している人は、新車と中古車を踏まえて検討するのがおすすめです。
ウエインズトヨタ神奈川では、ハイエースの新車と中古車のどちらも用意しています。
それぞれの特徴を知って、比較したうえで自分の気になる1台を見つけてみてください
本記事内容は2024年3月時点の内容です。
【車両価格について】
■車両本体価格は’24年3月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
【燃料消費率について】
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード・WLTCモード](国土交通省審査値)のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。